身体のケアやストレッチにも使えるフォームローラー。昨今かなり有名になってきていて「筋膜リリース」とも呼ばれています。運動のパフォーマンスアップや浮腫み解消など幅広い人たちに人気があり注目を集めている筋トレグッズです。
多くの人にも使われていますが、そもそも筋膜リリースって何かご存知でしょうか?今回はそれをご紹介していきます!
▼目次
筋膜の基礎知識
筋膜とは筋肉を包む膜のことで、ウェットスーツのように全身を覆っている組織です。表層から深層まで立体的に包み込むため、第二の骨格とまでといわれています。
この筋膜は柔らかい組織なので、委縮・癒着しやすい特徴があります。この筋膜の委縮や癒着が時にコリや痛みを招き、筋肉の柔軟性を損なう原因になります。
筋膜の働きとは?
筋膜には様々な重要な役割があります。
各組織を包み込み、組織と組織の間に仕切りをつくり分けると同時に結びつけ、体の姿勢を保つ役割を持つ
組織同士がこすれあうことで生じる摩擦から保護する
筋膜は、筋線維を包んでいる3つ(筋外膜、筋周膜、筋内膜)に構成された構造から、筋線維の動きを支え、力の伝達を行う
筋膜自身はコラーゲンでできており、85%が水分でできています。水分の枯渇やストレス、長時間の同じ姿勢(スマホやデスクワークなど)筋肉の柔軟性の低下などにより、筋膜同士が癒着してしまい、筋肉自体の動きを阻害してしまいます。
筋膜は全身を覆っているなので、腰や背中に痛みやコリのある方は、直接腰や背中を筋膜リリースするのではなく、おしりやふともも、股関節部位などの「痛みのある部分の周り」の筋膜をリリースすることによって、症状を改善することができます。
そもそも筋膜リリースって何?
筋肉がスムーズに動くためには、筋膜の滑りの良さが必要です。
「筋膜リリース」とは、筋膜の委縮・癒着を引き剥がしたり、引き離したり、こすったりすることで、正常な状態に戻すことを言います。筋膜を柔らかくし滑りを良くして、解きほぐすこことにより、筋肉の柔軟性を引き出し、関節の可動域を広げます。
まとめ
・筋膜とは筋肉を包む膜のことで、ウェットスーツのように全身を覆っている組織です。
・筋膜は柔らかい組織なので、委縮・癒着しやすい特徴があります。この筋膜の委縮や癒着が時にコリや痛みを招き、筋肉の柔軟性を損なう原因になります。
・「筋膜リリース」とは、筋膜の委縮・癒着を引き剥がしたり、引き離したり、こすったりすることで、正常な状態に戻すことを言います。
“出典と引用(筋膜リリースとは?)”
おすすめのフォームローラー
・直径:14cm 長さ:33cm 重さ:604g
・本体:ABS樹脂(中芯部)、EVA素材(表面)
◎おすすめポイント
・大きさも形状も硬さもどれをとっても最強!他の筋トレグッズは色々悩みますが、フォームローラーに関しては正直これ一択と言っても過言ではありません。
・耐荷重250kgと耐久性にも優れており、私も4年以上愛用していますが、いまだに壊れる気配もありません。
フォームローラーは今や身体のケアに必須級のアイテムです。購入を検討中の方はこの機会に是非手に取ってみてはいかがでしょうか?👍
Comments